Weekly
keepon
vol.34
2024.3.29
ス
ス
フ
フ
ス
ス
ク
ク
タ
タ
ル
ル
ー
ー
ェ
ェ
直前!
\時代をかんじてたのしもう♪/
ずいぶん早い梅雨だったのでしょうか。先週から今週にかけて雨が続きました・・
が!!この土日は晴れ予報です☀☀
気温も上がり過ごしやすい季節になってきます。この機会に、スクールフェスタでわいわい楽しみましょう!!
この春休み、旅行を楽しまれた方もいたかと思います。
旅行する際、「あの場所いってみたい!」とか「あそこ気になるなぁ」とか、場所について思いを馳せながら目的地を決めますよね。
もし、場所だけでなく「時代」も旅行することができるとしたら、どうしますか?
これが今回のスクールフェスタのテーマです。
いろんな時代をテーマにしたプログラムがありますので、参加しながら時代旅行を楽しんでもらえればと思います!笑
当日参加OKのフリースペースでは、縄文時代を感じる蔓を使ったワークショップや、筆手紙道協会さんによる革を使ったプログラム、ChatGPTを使ったイラスト生成など、壮大な地球の歴史を感じられるきっかけがたくさんあります。飾りつけも楽しみにしていてください!
行ったことない場所に行くと発見があるように、多様な時代を知ることで新たな発見、気づきを得ることができると思います。
スクールフェスタを通して、時代を感じながら「今」を楽しんでいただければ幸いです。
定員のため申込を締切っておりました 探偵ごっこ(土曜日14:30~16:30)にキャンセルが出ました!
2名限定で参加可能です。ご希望の方は直接LINEへご連絡をください
「なんでも発表会」の参加者としてコメントします😀
今回「アニメーションダンス」を発表するリュウノスケです。
実は、年中から手話ダンスを始め、小学校1年生からは本格的にダンスを学び、中学3年でソロダンスバトルジュニア部門で世界3位になった経験があります。
初めて参加したコンテストは、強制の参加で不満もありましたが、大勢の前で踊りきる経験が私の成長に繋がりました。
自分の取組みを披露する場である「発表会やコンテスト」へのチャレンジが自分の進歩を感じる手段であり、不安があっても、観客の拍手が最大の喜びです。
「なんでも発表会」での発表は、私や発表者全員にとって、好きなものを共有し、思いを伝える重要なステージです。
この場が皆さんの"好き"を伝える第一歩になると思っていますので、なんでも発表会に参加する全員への応援をよろしくお願いします!
みんなのチラシをみる
今年初の発表会「チェンジロボをつくろう!」のお知らせです!
いちからアイデアを練ったり、授業での作例をアレンジするなどして、オリジナルロボットをみんなに発表しましょう😀
発表会は、これまでに学んできたプログラミング技術やロボット製作の知識を実際に活かす絶好の機会です。
それぞれの才能を発揮し、この発表会を通じてさらに成長する機会にと願っています。
保護者の皆様には、お子様のチャレンジを温かく支え、応援していただけますと幸いです✨
詳細&申込はこちら