Weekly
Weekly
keepon
keepon
vol.71
2024.12.19
俳優による
体験型ワークショップ!?
12月のYononakaはクリスマス特別編として、現地で開催。高校生俳優のつかさ先生による演劇ワークショップを行いました。
冒頭で演劇に対するイメージや自分が思っていることを共有し、演劇はいつできたのか?当時はどんな感じだったのか?歴史について学びました。
その後実際に体験するワークを行い、体験後には感想を共有。
最後に、つかさ先生と同じ高校の演劇部で脚本を書いているあおい先生にも語ってもらいました。ぜひ実際の動画をご覧ください!
来年よりアーテックロボの検定「ロボプロ検定」をはじめます🌟
ロボプロ検定は“知識”と“技能”の2種類あり、スクールで学んだことが「自分のモノ」になっているか?をテストする検定です。
検定合格者には認定証をお渡しします。
1月・5月・9月をロボプロ検定月間として定期的に開催していく予定で、1月のスクール開校時間で受検することが出来ます。
ロボットプログラミングを学ぶ一つの目標としてもらえると嬉しいです☺
【対象】エジソンクラス・エキスパート編受講生
【検定料】無料
【場所】エジソンアカデミー本校、キープオンラボ
無料で付ける音楽生成AI「Suno AI」の使い方解説をしました。
クリスマスソングもつくってみましたが・・
クリスマス抽選会の結果
14(土)に開催しました「クリスマスプレゼント抽選会」の結果です(^^)/
81名の方々にご参加いただき、ありがとうございました✨
現地公開で行った抽選会のアプリはスタッフ兼PBL生のシュウタが担当しました!
アプリのプログラムについては後日動画でアップする予定です☺
ご参加いただきました方は、景品をお選びいただきLINEや教室でお知らせください。
スタッフのリュウノスケです!
今年最後の発表会である「〇〇解決!ロボット」について、今回は参加賞状や景品などもある最後に相応しいスペシャルな発表会となっています!
新たな試みとして本校スクール生で発表会にも参加する「藤原あおくん」のロボットの制作の様子をみなさんに紹介いたします!
作品を作る上で、親御さんや動画を見る人は完成した作品を見ることは出来ますが、作品が出来るまでにどんな思いを込めているかは中々全て見える部分では無いのかなと考えており、あおくんに協力していただきましたのでぜひご覧ください!
毎年やっている冬の発表会。
今年のテーマは「〇〇解決!ロボット」です!!
その名のとおり、なにかを解決するためのロボットを考えて作ってみようという企画。
最初に考えた悩みや困っていることでもいいし、そもそも「発表」が苦手、という人はそれを解決するロボットも一つのアイデア。
「だれの」「なにを」「どんなふうに」解決したいのか?をアイデアシートで考えながら、自分だけのオリジナルロボットを生み出しましょう!
もうすぐやってくるクリスマスに向けて、みんなでハッピーな発表会にしたいと思っています。初めての参加も大歓迎!
今回は表彰と景品もあるので、詳しい内容を説明していきますね。
【参加費無料】(1~2名で参加)
作るロボットのテーマは「〇〇解決!ロボット」…悩んでいることや困っていることなどを解決するロボットを作ってみよう!
発表のやり方は「動画(2分以内)発表シート、スライド」などなんでもOK。いつもの授業とは違う発表方法にもチャレンジしてみよう!
発表内容は「ロボットの名前、特長、どんな〇〇をどんなふうに解決するのか?」など。自分がロボットを作るときに考えたことや思いを伝えよう!
投票結果によって「キッズクラスは3位まで、エジソンクラスも3位まで、エキスパートクラスは2位まで」表彰と景品があります!
申込と制作期限は12/27(日)まで、投票期間は1/1~1/19(日)、結果発表は1/23(木)を予定しています。
さらに今回から、参加してくれた人全員に、作品へのコメントをまとめた賞状をプレゼント!
自分が作ったロボットにもらったコメントを、いつでも見返せるように、部屋のカベに貼っちゃいましょう。
賞状はこれからの発表会でも続けていく予定なので、毎回参加して、カベ一面にたくさんコレクションしてくれたらうれしいです。
動画で話すのが苦手な人は、紙に書いて紹介してくれるのでも大丈夫。
これまでの授業で学んだことを振り返って、自分の実力をたしかめるもヨシ、スタッフからちょっと辛口の評価をもらって「なにクソ!」とやる気を出すのもヨシ、の自由な発表会です!
発表イヤやなあ…やりたくないなあ…など、むずかしく考えずに遊びの気持ちで、みんなのステキなアイデアをいっぱい見せてください。
※詳細は動画などでも説明しているので、ぜひそちらをご覧ください。