Weekly
Weekly
keepon
keepon
vol.35
2024.4.5
ス
ス
フ
フ
ス
ス
ク
ク
タ
タ
ル
ル
ー
ー
ェ
ェ
まとめ
\時代を旅する春の冒険!/
3/30,31「スクールフェスタ」を開催しました!
総勢100名の方にご来場いただき、スクール生が日々取り組んでいることの発表や、スタッフ主催のイベント、ゲームコーナー、工作ワークショップなど、盛りだくさんの内容で笑顔あふれる春のひとときとなりました。
もし、場所だけでなく「時代」も旅行することができるとしたら、どうしますか? これが今回のスクールフェスタのテーマでした。
行ったことない場所に行くと発見があるように、多様な時代を知ることで新たな発見、気づきを得ることができると思います。
そういった意味で、縄文時代を感じる蔓を使ったワークショップや、筆手紙道協会さんによる革を使ったプログラム、ChatGPTを使ったイラスト生成など、時代を感じられるきっかけをたくさん作りました。
飾りつけでは、生活で最も身近な「衣食住」の歴史を年表にしました。
歴史を習っていないスクール生にも一目で興味をもってもらえるように明るいイラストを使用しました。イラストが描かれた紙の裏に簡単な説明を書き、じぶんでめくって読む、という体験コーナーにしたことで 多くの人が見てくれたと思います。
なんでも発表会のアーカイブ動画はこちらから
アンケート形式で、感想をお聞かせいただけますと幸いです。
Y
ononaka
レポ✏
この世にまだない新しい“おやつ”を考えよう
対話型ワークショップ「Yononaka」毎月1回、オンライン90分の時間で実施しておりますが、今回はスクールフェスタ内で開催しました。
久しぶりのリアル開催で、総勢30名ほどでコミュニケーションを楽しむ時間になりました。おやつ時間での実施ということで、おやつタイムを挟みながら、リラックスした状態で各々の思うことを共有できたのではないかと思います。
2つ目のお題は「この世にまだない新しい“おやつ”を考えよう」でした。テーブルごとにポッキーを配って、食べながら考えていきました。ポッキーは約60年前に発売されて今は誰もが知る人気商品ですが、当時は「手を汚さずにチョコを味わえる」といった部分が当時は革新的だったようです。それを伝えてから、参加者の皆さんに新しいおやつを発明してもらいました。
次回!ゲストあり!
日時:4/21(日)10:30~12:00
対象:6才以上(大人もOK)
参加費:無料
Minecraftカップは、学校教育の現場で使われている「教育版マインクラフト」でつくられた作品を全国・海外から募集し、内容を競い合う大会です。
昨年に引き続き今年もチーム(マイクラ部)をつくって大会に参加します😀
今年の作品テーマは『Well-being をデザインしよう』で新たな部門が出来ています!
※別途教育版マインクラフトの年間使用料が必要です。
昨年は2チームが予選を突破して近畿地区大会に進出しました!
5月にテーマについての勉強会を実施しますので、よろしくお願いします😀
桜の写真募集中!
今週は入学式でしたね☺
新入生の皆さま入学おめでとうございます✿新しい環境で笑顔いっぱいの学校生活になることを応援しています!
「だれでもYononaka」で、「春と聞くと思い浮かぶのは?」と質問したところ、約8割のスクール生が「桜」と答えました🌸
そこで、今週から見頃になる桜の写真を、みなさんでシェアしませんか!?
後日取りまとめて報告いたしますね☺
ぜひよろしくおねがいしま~す!!