Weekly

keepon

Loudspeaker Vector Icon

vol.39

2024.5.3

@pukappy

5月

新緑が眩しく、心地よい5月になりまし​たね。

過ごしやすい気候で、そろそろ半袖の出​番でしょうか。

心も体もほぐれる季節です。

5月は「こどもの日」を迎え、子供たち​の健やかな成長を願う日でもあります。

華やかな鯉のぼりが空に泳ぐ姿は、日本​の春の風物詩の一つ。

家族での楽しいイベントや、新しい季節​の始まりを感じる特別な時間をお過ごし​いただければ幸いです。

Hand Drawn Heart
GWの思い出募集中

お出かけには絶好の気候ですね☀

ゴールデンウィークの楽しかったことなど、画像や動画と一緒に共有いただけると嬉しいです😀

Web button with arrow pointer clicking icon. Vector web button. Web button with action of arrow pointer. UI button concept.

画像や動画を送る

発表会コメント募集中

春の発表会の制作が終了しました!テーマは「チェンジロボをつくろう!」

センサーが反応して動きがかわるロボットがそろいました😀

ロボットの特徴であるセンサーの使い方の予習や復習にもなります✨✨

\参加者のアイデアを楽しみ、気づいたことをコメントで応援しよう/

応援期間:5/3(金)~5/19(日)

Calendar Schedule Icon
土曜日クラスの方へ

ゴールデンウイークの後半に入りました!

5/4(土)は休校です。5月、6月の土曜日クラスは、1週ずつ授業日がづれますので​ご注意ください。

新年度アンケートと新カリキュラム

今月から新学期がスタートしましたが、みなさんいかがでしょうか?

今年度も新たな気持ちでいろんなことにチャレンジしていけるといいですね!

引き続きみなさんのチャレンジを応援させてただきます☺


スクールでも、新たな取り組みが2つスタートしますのでご紹介させてください!

1つ目は「PBL」というコースです。エジソンアカデミー修了生向けに、1月からスタ​ートしております。

自分自身で創りたいモノやコトを決めて、自分のやり方で探究と創作を進めていく学​習です。

PBL

Kids Different Ages Write Illustration

(課題解決型学習)

2つ目は「カイシャづくり」というプロジェクトです。

会社を経営するとはどういうことなのかを本格的に経験できる小学校6年生以上を対象​としたプロジェクトです。

自分が会社をつくるなら、何を売るか、お客さんはだれか、どのようなお店にする​か、といった企画・計画から出店までを自ら考えて実施します。八尾市在住の方にも​ご参加いただき、地域通貨(やおやお)を使って、実際にお金のやりとりも体験でき​ます。様々な職業人へのインタビューを通じて「仕事とは何か」「働くとは何か」と​いうことえを自分なりに考え、参加者同士でチーム(会社)を組んで協働するプロジェク​トです。社会の流れを学べる貴重な経験になると思います。一人で企画を考え、プレ​ゼンで発表する時間もあるので、自ら考えて伝える、挑戦する能力も身に付きます。​11/4秋のスクールフェスタにて出店することを目的に、約半年をかけてワークを実施​し、参加者同士切磋琢磨しながら取り組んでいきます。

Business Management

このカイシャづくりに続くカリキュラムとして「ジブンづくり」というコースを考え​ています。

将来、ジブンがやりたいことを選択し、実現するために必要な「現代人としての基礎​力」が身に付けるカリキュラム。

変化が激しい現代、勉強以外に必要とされる、論理的に考える力、伝える力、表現す​る力といった実用的なコミュニケ―ション能力を伸ばします。カイシャづくりで得ら​れる経験を個人として磨きをかけ、推薦入試や就活はもちろん、会社員や起業家な​ど、どのような職業の社会人になっても活かせる一生モノのカリキュラムです。

アクティブラーニングYononaka、ロジカルシンキング、自己分析など、学校では経験​できない学習方法で楽しみながらジブンの成長を実感できます。忙しくても、自分が​都合のいい時間を使って、一人でじっくり向き合うものにできたらと思っています。

今後も、キープオンはロボットプログラミングという枠を広げ、「つくることで学​ぶ」スクールとしてさまざまな活動を行っていく予定です。今までのカリキュラムで​ある「First STEAM」「自考力キッズ」「エジソンアカデミー」そして新たな「PBL」​は「モノづくり」を通して学ぶコースです。「カイシャづくり」では自分がやりたい​ことを表現し、会社をつくることを通して、自分らしく働くためにはなにが必要かを​学ぶ。「ジブンづくり」は社会に求められる能力を身に付け、ジブンが社会を楽しく​生き抜いていくための土台をつくる。キープオンの「〇〇づくり」は「何かモノをつ​くること」だけに留まる体験ではありません。つくることの過程で、自分のアイデア​を形にして表現する、問題を解決するために試行錯誤する、目的を達成するために挑​戦するといったことを経験します。これらの経験を提供することで、どんな状況にも​対応できる「自律した社会人」の育成を目指しています。

自分カイシャづくり体験

もちろん、学校や学習塾での勉強は大切です。

しかし、私たちが小中学生だった時とは違い、勉強ができれば安心だという時代では​なくなりました。

AIの存在が日に日に大きくなる現代社会では、自ら考え、問題を解決し、表現していく​力が重要になってきます。

受験や就活がゴールではなく、スクールで学んだことは、日常の生活や仕事において​もずっと活かせる一生モノのスキルとなります。

子供たちが自分のやりたいことを考え、見つけ出し、楽しい人生を歩んでいける力を​身に付けられるよう、最大限にサポートしていきます。


最後に、新学年スタートということでスクールアンケートを実施します。 普段の授業​やイベントのこと、新たに始まる取り組みやその他疑問など、お気軽にお声がけいた​だけますと幸いです。

Illustration of a Man Having an Idea While Reading a Book

こんにちは、キープオンスタッフのサトルです。

今回も、みんなにいつも回答してもらっている「だれでもYononaka」のテーマから、

「Q.最近作ってみたいモノは何ですか?(できればロボット以外)」について思った​ことを書いたのでヒマな時に読んでください。

スクールでは、ロボットを作っていますが、今回は「ロボット以外」という条件があ​りました。

身近なモノから形のないもの、プログラミングで作るものなどいろいろな意見があ​り、興味深かったです。

みなさんは、回答してくれたとき、だれのことを考えて「作ってみたい」と思いまし​たか?

回答を見ると、これがほしいなあ、やってみたいなあという「自分」が作ってみたい​ものという考えが多いなと感じました。

質問が「作ってみたい」なので、悪いとか間違いではありません。ぜひ、この「作り​たい!」という気持ちを大事にして、トライしてもらいたいなと思います。


さて、私たちの身の回りには、たくさんのモノがあふれています。学校で使う文房具​からゲーム機、パソコン、さらには洗濯機などさまざまです。

これらは、自分が「作ってみたい」と思って生まれたモノでしょうか?実は、身近な​モノの多くが「だれかのため」を思って作られています。

シャーペンは字を書きたい人のため、ゲーム機は遊びたい人のため、洗濯機や掃除機​などの家電は忙しいお母さんのため。

世の中には、たくさんのモノがあり、それがあることで生活が便利になったり楽しく​なったりしているわけです。

今回、みんなに回答してもらった「作ってみたい」モノ。それをだれかのために作る​としたらどんなモノにできるかも考えてみてください。

将来、それを作ってたくさんの人の役に立てば、みんなを幸せにできる大発明家にな​れるかもしれません。

ちなみに私は「やる気スイッチ」が作りたいです。ゴールデンウィークのぽかぽかし​た天気で眠たくなってしまうので。これは自分が作りたいものですね…。

watercolor blue sky background brush paint

募集中のイベント

募集中のイベント

【オンライン勉強会 募集内容】

①5/8(水)19:30~20:30

②参加できないのでアーカイブ配信を希望

対象:マイクラコンテストに出場を検討している方、 大阪・関西万博に興味のある方

持ち物:メモと筆記用具

New Badge Icon

スクール予定表

3ヶ月ごとに更新していきます

Planning Schedule on Task Board Illustration