Weekly
Weekly
keepon
keepon
vol.75
2025.1.23
発表会の結果&振り返り
昨年12月に実施した発表会「〇〇解決!ロボット」の投票結果が出ましたので、振り返りとともにお知らせします!
みなさま、たくさんのコメントと投票ありがとうございました。
おかげさまで、コメントと投票数を楽しみながら集計することができました。
今回は順位のある発表会だったので、その結果をまずは見ていきたいと思います。
受賞者のみなさんおめでとうございます!全部おもしろい作品で、発表動画もユニークでした。
結果に「同率」が多いように、かなりの接戦で、他の作品にもたくさんの票が入りました。
もちろん、受賞した作品はすばらしかったですが、負けず劣らず他の作品にもそれぞれの色が出ていておもしろかったです。
みんなの「だれの」「なにを」「どんな風に」解決するのかという発想から生まれたアイデアが形になっているのがヒシヒシと伝わってきました。
内容の詳細は前回の投票開始案内の方に書かせていていただいたので、今回は投票とコメントについて少し振り返ります。
発表会に参加したスクール生だけでなく、他のスクール生や保護者の方からもコメントと投票をいただきました。
これまでの発表会でも同じようにいただいていたのですが、参加者のみんなが楽しみにしているのは順位の発表がメインでした。
投票の結果は見るものの、自分の作品に対してのコメントを見るところまではいかなかったわけですね。
今回、みなさまからのコメントを読みながら、これは「え。めっちゃもったいない!」と思ってしまいました。
たくさんのポジティブな意見を読んで、「自分の作品がこんなにほめられているのか!」というのをもっと知ってほしい!
発表会に参加した人は、時間をかけてオリジナルロボットを考え、組み立て、プログラミングして、発表するという過程を経ています。
そうしてできた自分だけのロボットを、順位だけで判断してほしくないので、参加者全員に「参加賞状」を渡すことになりました。
「参加賞状」のウラ面には、みなさまからいただいたコメントをすべて書いています。
それを見て次もがんばろうという気持ちになったり、家族に見せて自信につなげたり、部屋に飾って友達に自慢したり…。
「発表=順位を競う」だけじゃなく、発表をすれば反応があるということが、おもしろさであり醍醐味だと気付くきっかけになってほしいなと思います。
次回のロボット発表会は4月。順位や景品があるかは未定ですが「参加賞状」は続けていく予定です。
みんなが「もっとこんなロボットが作りたい!」という気持ちを後押しできるように、参加賞状をはじめ一緒に取り組んでいけたらと思います。
「参加賞状」のウラ面を埋めるのは、みなさまからのコメントです。みんなの「発表したい!」という気持ちをを一緒に創っていきましょう!
優勝
優勝
「なんの教科からしたらいいの~?」
2位
2位
「べんきょうマン」
2位
2位
「ショッキ&そうじきロボット」
優勝
優勝
2位
2位
「こたつロボット」
「ワニカッター」
3位
「ゴミ楽くん」
エ
キ
ス
パ
ー
ト
優勝
優勝
「G catcher」
2位
2位
「うんどうモンキー」
2位
2位
「ひざサポートロボット」
みんなの未来を創造しよう!
2月の動画発表会のテーマは「未来の学校を創造しよう~未来予測から考える」
みんなが考える未来の学校はどんなもの?
テクノロジーや環境、学びのスタイルなど、自由に想像を膨らませて動画で発表してみよう!
発表動画は10分以内、家族や友達との発表もOK!
みんなのアイデアが未来を変えるかも!たくさんのご応募をお待ちしています🌟
オンライン勉強会
発表会参加は必須ではないので
お気軽にご参加ください。
【募集内容】
①1/31(金)19:30~20:30
対象:スクール生
zoomでのオンラインワークです
②アーカイブ配信を希望
良い発表にはテーマについての調べ学習が必要ですね!
「昔の学校って?」「学校の違いはどこで見るの?」など、学校について一緒に考えて発表につなげましょう🎶
発表会参加は必須ではないので、お気軽にご参加ください。
Y
ononaka
2025年一発目は初参加2名を含めた15名の参加で大盛り上がりでした!
振り返り動画を作成しましたのでぜひご覧ください!
次回は2/16(日)19:00~で、テーマは「福沢諭吉」です。
お年玉クイズ回答&振り返り
お正月といえば……キープオン恒例のお年玉クイズ!みなさん今年はご参加いただけましたか?
毎年、世の中のロボットニュースやみんなが興味を持ってくれそうなことについてクイズを出しています。
一年の始まりに楽しくクイズに答えて景品をゲットし、いいスタートを切ろう!というこの企画。
スクール生や保護者の方を含め、今年は計59名が参加してくれました、ありがとうございました!
回答期限は19日で締め切りましたので、答え合わせと振り返りをしていこうと思います。
まず、第1問:これは「LAVOT(ラボット)」と呼ばれるロボットです。どんなことをするロボットか?ほしいかどうか?
お年玉クイズはロボットニュースに興味を持ってもらうきっかけになればいいので、検索して答えを探すのもOKです。
一応の答えは「一緒に暮らす触れ合いロボット」です。(似たような答えならOK)
ロボットといえば、生き物とは違って、愛情表現をしたり、ペットのような触れ合いはできないイメージが強いかと思います。
このLAVOTはそんな常識に挑んだロボットで、瞳の動きや声、体温など、あらゆる生き物要素が取り入れられています。
実際、見た目も動きもめっちゃくちゃかわいいんです!!回答でほしいと答えてくれた人もたくさんいました。
触れ合うことでストレス軽減、幸福ホルモンが増えるなどの効果もあるそうで、ロボットが感情を持つのもそう遠くないのかもしれません。
続いて、第2問:2025年に開催される大阪万博のこのキャラクターの名前はなんでしょうか?万博には行きたいですか?
大阪に住んでいるとテレビや街中でもよく目にしますね。正解は「ミャクミャク」。お見事、正解率100%でした。
見た目が「キモい」と不人気なミャクミャクですが、個人的にはメチャクチャ好きな見た目なんです。(キモいのが好きなだけ)
そんなミャクミャクも会場にいるであろう大阪万博。意外にも「行かない」と答えた人も結構いました。(クイズはどっちでも〇)
その理由が「忙しいから、お金が高そうだから、なにをしているかわからないから…」などなど。
前回の大阪万博は約50年前だったので、私の両親は、小学生くらいのときに行ったそうです。
当時はインターネットもなかったので、初めて会場で見る世界の情報や最先端技術に大興奮だったらしく、いまでも鮮明に覚えているそうです。。
私も今年の万博の詳細はいまいちわかりませんが(もうちょっとお知らせしてほしいですね)、世界中の何千という都市の中から、せっかく大阪が選ばれたので見に行きたいと思います。
スマホで検索すれば色々な情報や技術を知ることはできますが、「生で見る体験」は行かないとできません。
学生は割引とかもありそうなので、みんなで行って、感想を語り合いたいです。期間は半年くらいあるので、忙しい毎日でも、どこかでヒマがあるのでは?
最後の第3問:「センサーズ」のそれぞれの名前に合うイラストを選んでください。
2024年1月に誕生したキープオンのオリジナルキャラクター「センサーズ」。1歳になったセンサーズの名前を覚えているかのクイズでしたが……。
正解と正答率を見ていきましょう。
「かっそー=②」正解率66%「ピッカリー=④」正解率81%「おとん=⑤」正解率92%「ぽちお=①」正解率76%「フォットん=③」正解率61%でした。
実は昨年の5月くらいにセンサーズ人気総選挙を行っており、第一位が「おとん」でした。まさにその人気の通りの正解率。フォットんはまだまだですね。
そんな「センサーズ」はみんながスクールで使っている「センサー」をモチーフにしたキャラクターです。
センサーの仕組みや特徴を、少しでも楽しみながら知ってもらおうと思って企画されました。名前や性格、趣味、特殊能力などの設定が盛りだくさん!
忘れているかもしれませんが、みんなから意見をもらっていまのセンサーズになりました。一緒に作っていくセンサーズ、今年は更なる進化を遂げるとか…乞うご期待!
最新のロボットやAIの情報は日々、すさまじい早さで更新されていきます。LAVOT以外にも色んなロボットが生まれています。
万博はそんな現状を知り、体験する貴重なきっかけになりそうです。自分の将来を決めてしまうような衝撃の出会いもあるかもしれません。
なにを選ぶかは自分次第です。今年も一年、みなさんにとって、いい一年になるお力添えができると幸いです。よろしくお願いします!
幸せ、健康、福祉という意味で使われる言葉で、最近耳にする機会も増えてきた気がします。簡単に解説しています!