Weekly
Weekly
keepon
keepon
vol.67
2024.11.21
みんなはいま、悩んでいることや困っていること、苦手やなあと思っていることはありますか?
学校の勉強がむずかしい、宿題が多すぎる、とびばこが苦手…など人によっていろいろな思いがあるのではないでしょうか。
「いやいや、自分は悩みなんてないで!」という人は、家族や友達、多くの人が悩んでいそうなことや困っていそうなことを考えてみてください。
身近な悩みや困りごとが解決できたら、毎日がもっとハッピーになりそうな気がしてきませんか?
毎年やっている冬の発表会。
今年のテーマは「〇〇解決!ロボット」です!!
その名のとおり、なにかを解決するためのロボットを考えて作ってみようという企画。
最初に考えた悩みや困っていることでもいいし、そもそも「発表」が苦手、という人はそれを解決するロボットも一つのアイデア。
「だれの」「なにを」「どんなふうに」解決したいのか?をアイデアシートで考えながら、自分だけのオリジナルロボットを生み出しましょう!
もうすぐやってくるクリスマスに向けて、みんなでハッピーな発表会にしたいと思っています。初めての参加も大歓迎!
今回は表彰と景品もあるので、詳しい内容を説明していきますね。
【参加費無料】(1~2名で参加)
作るロボットのテーマは「〇〇解決!ロボット」…悩んでいることや困っていることなどを解決するロボットを作ってみよう!
発表のやり方は「動画(2分以内)発表シート、スライド」などなんでもOK。いつもの授業とは違う発表方法にもチャレンジしてみよう!
発表内容は「ロボットの名前、特長、どんな〇〇をどんなふうに解決するのか?」など。自分がロボットを作るときに考えたことや思いを伝えよう!
投票結果によって「キッズクラスは3位まで、エジソンクラスも3位まで、エキスパートクラスは2位まで」表彰と景品があります!
申込と制作期限は12/27(日)まで、投票期間は1/1~1/19(日)、結果発表は1/23(木)を予定しています。
さらに今回から、参加してくれた人全員に、作品へのコメントをまとめた賞状をプレゼント!
自分が作ったロボットにもらったコメントを、いつでも見返せるように、部屋のカベに貼っちゃいましょう。
賞状はこれからの発表会でも続けていく予定なので、毎回参加して、カベ一面にたくさんコレクションしてくれたらうれしいです。
動画で話すのが苦手な人は、紙に書いて紹介してくれるのでも大丈夫。
これまでの授業で学んだことを振り返って、自分の実力をたしかめるもヨシ、スタッフからちょっと辛口の評価をもらって「なにクソ!」とやる気を出すのもヨシ、の自由な発表会です!
発表イヤやなあ…やりたくないなあ…など、むずかしく考えずに遊びの気持ちで、みんなのステキなアイデアをいっぱい見せてください。
※詳細は動画などでも説明しているので、ぜひそちらをご覧ください。
11/4秋のスクールフェスタでのスタンプラリー。今回はカイシャづくりメンバーの活動をぷち体験するかたちで、正解がひとつでないお題に回答してもらいました。
スクール生や保護者の方から頂いたのはおもしろい回答ばかり!ショウイチロウとサトルで振り返っていますので、ぜひご覧ください!
自分の手でキャリアをクラフトする。そういう意味で「CLAFT」と名付けました。「CRAFT」なのでは?と思う方。なぜLなのか、その辺りについても話しております。どんなチャンネルなのか、そこも合わせて話しております。ぜひご覧ください!
変化が激しい現代を生き抜くための力…その名も「発表力」。
発表力とは「コミュニケーション能力」と「資料作成力」からなる、どんな将来を選んでも、一生使える能力です。発表基礎コースは、この力を基礎から身に付けるカリキュラムです。
話し手と聞き手の2人体制で説明しております。
今回のYononakaを担当するスタッフのつかさです!
私は、現役俳優で演劇が大好きなんです。
普段皆さんが演劇を見たことあるかわからないですが、大阪では様々な劇場があり、毎月何らかの演劇が公演されています。
その中で私が好きな劇団は、"松竹新喜劇"という劇団です。
大阪発祥の劇団で、笑いもあり、涙ありの、人情噺を中心としたお話が中心で、この人情噺が好きなんです。
江戸時代の大坂は、天下の台所と呼ばれており、商人(あきんど)や町人が多く、庶民中心の文化が発展していきました。
庶民の生活や実際にあった事件などを題材にした作品が多く生まれ、その流れを汲んでいるのが、松竹新喜劇の人情噺です。
お正月に、少し遠いんですが、京都の南座にて、「初笑い!松竹新喜劇お年玉公演」が公演される予定です。良ければ足をお運びくださいませ。
そして今回のワークショップでは、演劇の歴史や、劇から派生した文化の紹介なども行う予定です。
そしてラストには、クリスマスも近いので、クリスマスを題材にした体験を行う予定です。一緒に楽しい時間にしましょう🎵
日時:12/14(土)13:30~15:00
場所:アーテック5F
参加費:無料
毎年恒例の『クリスマス抽選会』はライブです🤩
12/14(土)に開催しますYononaka特別編「げき」の終了後15:10頃からの開始!
ご家族で、ドキドキわくわくしませんか!?
★抽選日時:12/14(土)15:10ごろ
~抽選結果はLINEで別途ご連絡いたします~
★場所:アーテック5階フリースペース
★参加費:500円(はずれなし)
★対象:スクール生&ご家族
★申込期限:12/13(金)まで
※抽選方法は現在プログラム制作中です。
〜抽選結果はLINEでご連絡いたしますので、現地に来れない方は楽しみにお待ちください☺〜
こんにちは、リュウノスケです!
今回で3回目となるマイクラコンテスト、たくさんの作品が投稿されましたよ!
テーマは「八尾のまちに観光地を創ろう~オーバーツーリズム対策を考える」です。皆さんが創造した観光地とその対策は、とても興味深いものでした。
「オーバーツーリズム」とは多くの人でにぎわう観光地で生じている、答えの見つからない“社会問題”です。
いつもは楽しみに行く観光地を自分で創ることで「観光地側の視点で考える」
オーバーツーリズムについて考えることで「そこで生活する人の気持ちを想像する」ことがポイントでした。
今回は、タモツとリュウノスケで久宝寺緑地周辺の範囲のワールドを教育版マインクラフトでつくりました。
それを活用してくれた作品もあるので、そちらにも注目してもらえると嬉しいです!
作品を見る方も、この観光地に来た気持ちで感想をコメントに残していただけると、創り手としての考えがさらに広がると思います。どうぞよろしくお願いします!
★モデル体験をしませんか!?★
アーテックの新商品モニター募集のお知らせ!
こちらの商品を中心に、いくつかの新商品を体験していただく予定になります。
作った商品はサンプル品として無料でお持ち帰りできます(^^)/
★日時:12/7(土)13:30~15:00 終了時間は前後する可能性あり
★定員:先着10名
★対象:スクール生、ご家族、お友達