Weekly

Weekly

keepon

keepon

Loudspeaker Vector Icon

vol.65

2024.11.7

自分カイシャづくり体験 スクールフェスタを終えて

ワークを担当したスタッフ、ショウイチロウとサトルの2人で振り返り動画を撮ったの​でぜひご覧ください☺


いい意味で期待を裏切られたなぁという一日でした。

これまでのワークや制作過程で一番のネックがコミュニケ―ションだったので、始まる​前は接客に対して恥じらいや不安があるのではと思っていましたが、一人ひとりのお客​さんに真摯に向き合い、丁寧に話している姿がとても印象的でした。各カイシャの雰囲​気もとてもよかったです。


お客さんを集めるために、受付にチラシを置いてほしいと持って来たり、会場内を歩き​回って積極的に声をかけたりしていたのも印象的でした。時間の経過とともに自分たち​で判断し行動できるようになり、実践の中で成長する姿が見られました。

これらは、言われてやる仕事ではなく、自分たちで創り出したサービスを提供している​からこその姿勢だと思います。マニュアルに頼らず、自分たちで考えて行動すること​で、高いモチベーションを持って取り組むことができ、お客さんにもその熱意が伝わっ​ていたのではないでしょうか。


また午前の準備時間で、各ブースの準備や飾りつけ、商品サービスの最終調整を、時間​ぎりぎりまで取り組む姿にも心を打たれました。細かな指示がなくても目標が明確であ​ることで、チーム一丸となって取り組めることがわかりました。

サービスの完成度や結果ではなく、未完成のものであっても「どうすれば改良できるの​か?」を考え試すというプロセスにこそ、大きな成長の種があるのだと実感しました。


最後に、スクール生の根性と笑顔と疲労というさまざまな表情に触れ、子供たちの人間​性を強く感じました。この経験を糧に、これからのさらなる成長を期待したいです。

・新YouTubeチャンネル「CLAFT」のご紹介

新しいYouTubeチャンネル「CLAFT」を立ち上げました。このチャンネルには、​自身のキャリアを「手づくり」していくという意味が込められています。こども​の時期から自分で考え決断しキャリアを歩んでいくために、キャリアコンサルタ​ントのショウイチロウが中心となって、仕事や世の中のことを発信していきま​す。

・どうしてキャリアの発信?

テクノロジーの進歩や長寿化により「人生100年時代」と呼ばれる時代が到来しま​した。従来の「学習→仕事→引退」のサイクルでは時間が余ります。「学習→仕​事」のサイクルを何度も繰り返しながらキャリアを築いていくといわれていま​す。

その際、学ぶことや働くことに対しての気持ちは重要です。子どものうちから​「学びたい!」「働きたい!」と思える意識を育むことが大切だと思っています。

・楽しく学べるスクール

スクール生にもっと学びを楽しんでほしい!との思いから、様々な活動をさせて​もらっています。ロボットプログラミングから始まり、デジそろ、低学年向けの​「自考力キッズ」や「First STEAM」など、カリキュラムを広げてきました。

コロナ禍で人対人の会話の機会が減るなかで、参加者同士で考えを共有し合う​「Yononaka」をスタートさせました。学校では学ぶ機会が少ない世の中にあるモ​ノをテーマに、正解がひとつでない問いに対して自分の答えを創り出すことは、​キャリアを「手づくり」することにおいても重要であると思っています。

・自分の答えを創り出す学び

自分の答えを創り出すプロセスで、自分の探究する方法を身に付けるために「PBL​(課題解決型学習)」をスタートしました。エジソンアカデミーを修了し、アイデ​アを形にする技術を身に付けたスクール生が、自分の中で疑問に思うことや解決​したい問題に対して、自分のペースで調べて創って発表する。その作品に対して​他者からのフィードバックをもとに、新たな問いを立てていく。その学びのサイ​クルを習慣化するために「PBL」を行っています。

・自分の発信を試す場としてのCLAFT

その作品発表の場として、この「CLAFT」チャンネルを活用していきます。現在の​キープオンのチャンネルとの違いは、「自分で発信していく」ことです。完全に自​律して自らの発信方法を確立するための練習場所というイメージです。そこでは​スタッフも一緒になって発信していきます。

その他に、スクール卒業生やスタッフのキャリアを紹介したり、PBLや​Yononaka、カイシャづくりなどのワークの裏側の発信もしていく予定です。ぜひ​チャンネル登録をお願いします!

スクールフェスタの様子を撮影した画像ファイルです。下記URLをクリックするとダ​ウンロードが可能です !

https://xgf.nu/YSb4F

アーテック新商品のモニター募集

★モデル体験をしませんか!?★

アーテックの新商品モニター募集のお知らせ!


商品:カメラでタイムスリップ!ダイナソースナップ


こちらの商品を中心に、いくつかの新商品を体験していただく予定になります。 作っ​た商品はサンプル品として無料でお持ち帰りできます(^^)/


★日時:12/7(土)13:30~15:00 終了時間は前後する可能性あり

★定員:先着10名

★対象:スクール生、ご家族、お友達

次回のYononakaは現地開催

次回のYononakaはクリスマス特別編ということで、現地開催です!

ファシリテーターはつかさ先生です。「劇」をテーマに楽しい体験型ワークを準備​しています!いつもとはちょっと違う形で、コミュニケーションを楽しんでいき​ませんか?みなさんの参加を待っています!!

10月は「チャンス」というテーマでYononakaを行いました。

チャンスのイメージや各々の経験を共有したり、ピンチをチャンスに変える方法​を考えたり、最後にはこれからのチャレンジを宣言するような流れになりまし​た。自分の意見を共有し、他者からフィードバックをもらうこと、それによるコ​ミュニケーションは楽しいですね!毎回ええ雰囲気で貴重な時間になっています☺

マイクラ発表会

マイクラ発表会用のオリジナルワールドが完成しました!

今回のテーマは「八尾のまちへ観光地を創ろう」

久宝寺緑地の広大な敷地に観光地と宿泊施設を自由に作ってください。

観光資源から組み合わせても良いし、もちろんオリジナルの観光資源でもOKで​す!

そして、観光地で問題になっている「オーバーツーリズム」についての解決策も​考えてワールド内に仕掛けをつくって発表してください😊

八尾のまちがどんな観光地に変わるのか!? 楽しみにしています✨✨

Web button with arrow pointer clicking icon. Vector web button. Web button with action of arrow pointer. UI button concept.

詳細はこちら

今回のテーマは、みんなに楽しんでもらえる観光地についてのアイデアを考えカ​タチにします!

日本にはたくさんの観光地があり、これからいろんな国からのお客さんが来るよ​うになります。

八尾のまちにも「行ってみたい!」と思えるような観光地を創り、ずっと素敵な​場所であり続けるようにいろいろな工夫を考えて発表してください!

皆さんのチャレンジ待っていま~す

スクール予定表

3ヶ月ごとに更新していきます

Planning Schedule on Task Board Illustration