Bright Aqua Background

Weekly

Weekly

keepon

keepon

Loudspeaker Vector Icon

vol.51

2024.7.25



なんでも





.

7

28


観覧募集 アーテック5階でやってます みなさん見に来てください

参加に関係なく、どなたでも現地で観覧できます。

なんでも発表会では、様々な興味やアイデアが飛び交うので、そこで新しい知識​や発見があるかもしれません!

友だちの発表を見て「自分も知ってる!」「これ好きかもしれない!」といった​ように、共通の話題で盛り上がり、新しい友達ができるかも?

発表しない方もぜひ、お待ちしています!

※Zoomオンラインでも観覧できます。

Web button with arrow pointer clicking icon. Vector web button. Web button with action of arrow pointer. UI button concept.

オンラインはこちら

ミーティング ID: 867 2183 7810

パスコード: 240728

前半は6年生以上の自分カイシャづくり体験メンバーによる「プレゼン大会」で​す。参加者それぞれのユニークなアイデアをぜひ楽しんでください!

このプレゼンによって、11月のイベント内容が決まります。みなさんからの投票​によって決定されますので、「心が動いた」企画にぜひ一票を投じてください!

※投票の基準について

11月に実現可能かはそこまで気になさらないでください。

そこはチームを決めてからの話し合いで、アイデアを育てて、実現可能な状態に​していきます。

ですので、「これはおもしろい!」「来てくれる人が笑顔になりそう!」といっ​た企画に対し、直感でフィードバックをいただけますと幸いです。

また、なんでも発表会に対するコメントもお願いします。

みなさんのコメントによって、発表者は励まされ、次の創作へのモチベーション​が湧きます!

アイデア発想が加速し、新たなアイデアが生まれるきっかけになります!

夏休み特別Yononaka

スクール生以外も参加予定の「夏休み特別Yononaka」です!

テーマは「まち」。どんな町がある?理想の街って?町と街って何が違う?そんなこ​とを話し合います!

8/25は通常のYononakaでテーマは「なまえ」です。

前回7/14は「表現」をテーマに、計22人でYononakaを創りました!

失敗しても大丈夫 は本当に大丈夫

毎日毎日暑い日が続いています。セミの鳴き声を聞くと夏を感じますが、気温が35℃を​超えるとセミも鳴かなくなるそうです。

あまりにも暑すぎるとなにもする気がなくなってしまうのかもしれません。そんなセミ​との共通点を見つけたスタッフのサトルです。

いつもこのコラムを書くときは、本文を完成させてからタイトルを最後につけるのです​が、今回は珍しくタイトルを先に考えました。

「Q.人前で話す場で緊張してしまうのはなんでだろう?」というだれでもYononakaか​ら、緊張をテーマに書いていきます。

普段、緊張することが多い人も少ない人も、クーラーの聞いた部屋で宿題の休憩にでも​読んでみてください。

さみしいことに今回はみんなの回答が少なめでした。人前で話すときに緊張する理由​を、人が見ている、反対されるかも、完璧でないと思われるかもしれないなど、

聞く人から自分がどう見られるのかを考えてしまう目線の回答が多かったです。ほかに​もリハーサルと本番では人がいるかいないかで違う、という

本番ならではの緊張、これはたしかにそうですね。そもそも緊張しない、というスーパ​ーメンタルの人もいました。うらやましいですね。

この「人前で話すのが苦手(緊張する)」というのは、控えめな日本人だけのものでは​ありません。

ヨーロッパで行われたアンケートで、「死ぬことの次にイヤなことは?」というユニー​クな質問の回答1位が「人前で話すこと」になるなど、多くの人が苦手としているよう​です。


「人前で話す」ということを苦手と感じるのは、みんなの回答でもあったように、「自​分がどう見られるか」と考えてしまうのが一番大きな原因だと思います。

失敗したら…間違えたら…、不安に思うことは、実際に人前に立てばたくさん出てくる​でしょう。

けれど、「人前で話すこと」は、多くの人が苦手としている一方、これからの社会を生​きていくためには残念ながら必要不可欠な能力です。

そもそも別にできなくていいや、と心から思えることなら、「苦手だけど…」「緊張す​るけど…」などと考えずにやらなければいいだけです。

苦手と感じながらも、「なんとかしなければ」とどこかで思っているからこそ、「人前​で話すこと」を緊張せずできるようになりたいのではないでしょうか。


前置きが長くなりましたが、ここでタイトルの「失敗しても大丈夫、は本当に大丈​夫?」について書いていきます。

よくプレゼンの練習や話すこと以外にもなにか練習でチャレンジするとき、「失敗して​も大丈夫やから」と先生や友だちに言われることがありますよね。

私は、この「大丈夫」は本当に大丈夫だと思っています。本当に「大丈夫」かどうかの​違いは、それが練習なのか本番なのかということ。

プレゼンや面接などは、学校の入学試験や就職試験でもよく行われます。このときは、​「失敗しても大丈夫」でしょうか?

自分の未来が大きく変わる可能性がある大事な場面では、できれば失敗したくないとい​う人がほとんどですよね。

こういった本番では、失敗するより成功したい、ちゃんとやりきったと言えるようにし​たい、というのが本音だと思うのです。


本番で成功するために、練習ではいくら失敗しても大丈夫。これが「失敗しても大丈​夫」ということではないでしょうか。

これから先、「人前で話す」ことに関しても、きっと「成功したい」と思う場面が出て​きます。

そのときに成功できるように、いまは緊張して失敗しても大丈夫。私もたくさん失敗し​てきたし、緊張もしてきました。

もちろん、回答にもあったように、そもそも緊張しない人もいると思います。

でも、緊張しやすい人が、緊張しなくなるためには、「何度も練習する」しかないので​す。だからこそたくさん練習して失敗してください。

たくさんの失敗していると、だんだんと「失敗しても大したことないなあ」と緊張しに​くくなってきます。


不思議なことですが、人は慣れることが得意な生き物。同じことを繰り返していけば自​然と緊張は和らいでいくものです。

自分のこれから先に待っている「勝負所」で成功したいなら、いまはいくらでも失敗し​て大丈夫。

失敗するのが当たり前だ、思ってたくさんチャレンジしてください。最も「イヤだな、​緊張するなあ」と感じるのは始めるときです。学校や習い事もそうじゃなかったです​か?

そのイヤに対して、勇気を持って一歩を踏み出してください。チャレンジを繰り返せ​ば、本番もきっと大丈夫です。

ちなみに私がもうチャレンジできない…と心を折られたのはドリアンを食べること。緊​張とは全然関係ないですが、クサイ食べ物が人の心を折る力は本当に強いものです…。

抽選会結果🎁

抽選会結果🎁

50回を記念して10名様に工作キットをプレゼントする抽選会を“抽選ルーム”をつ​かって実施しました!(^^)!

Blackboard Colorful Illustration

★プラネタリウムクラフトキット

 ドラえもん


★超飛距離ペットボトルロケットキット

 りんごたん🍎


★空飛ぶ種自然界の飛行の仕組み

 そうま


★ダンゴムシのヒミツ観察キット

 はるき


★タピオカスライミーをつくろう

 遊

★ひんやりアイスバーをつくろう

 もちぱんだ


★宝石スライミーをつくろう

 ゆずき


★ギャラクシーボトル

 おうせい


★スライミーができちゃう~

 ひよりん。


★紙せっけんをつくろう

 山池ジョニーフィストマサーボニー

 ブサイクラゲ様ちゃん

以上のように確定しました。


\当選おめでとうございます/

工作キットは教室でお渡しいたします!たくさんのご応募ありがとうございました✨

夏の発表会参加募集のお知らせ

今年の夏も昨年同様アーテック主催のURCロボット大会のアイデアコンテスト​にも参加できるテーマにしました。

テーマは「健康ロボット」です!


意外なアイデアは家族やまわりの人と“健康”について話し合うことで、生まれるか​もしれません。

どんなロボットが出来るのか?楽しみにしています(^^)/

プラレールであそぼう

「プラレール」& 「ロボット」&「 アーテックブロック」で、まちをつくろう🎶

ロボットキットやブロック、プラレールは教室のものを使用します!


日時:8/2(金)14:30~17:00(16:30から片付け)

※途中参加可能です!

場所:アーテック5階

参加費:無料

対象:スクール生

⇩イメージ動画⇩

スクール予定表

3ヶ月ごとに更新していきます

【予定表とイベントのお知らせ】

夏休み期間8月のスクールレッスン日に変更があります。

8/3(土)はアーテックさん社内旅行のため休校になり➡8/10(土)はレッスン日になります。

Planning Schedule on Task Board Illustration