Weekly

Weekly

keepon

keepon

Loudspeaker Vector Icon

vol.58

2024.9.19

後悔する人しない人

9月ももう半分を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。夕方、ゲリラ豪雨​が降る日も見られるようになりました。

私は、外出するときにたくさん荷物を持つのがイヤなので、くもりの日でもあまり傘を​持ち歩きません。

朝、家を出るときはなんとか雨に降られず済んだものの、帰りはずぶ濡れになって後悔​することが多いスタッフのサトルです。

そういうときは、雨に降られたら元気になるカエルの気持ちになりきって無理矢理ウキ​ウキしようと思っていますが、

今回はそんな「後悔」がテーマの「Q.あなたが今まで後悔したなぁと思ったことは何​ですか?」について書いていきます。

みんながいままでに後悔したことはなんでしょうか。多くの人が回答してくれたのでい​っしょに見ていきましょう。

テスト前に勉強しなかったことや夏休みの宿題をためすぎたこと、ゲームで仲間が死ん​でしまったり、いいキャラが手に入らなかったり(課金はほどほどに!)、

旅行先でお金を使い切ったり、動画を作っていて寝るのが遅くなったりといつも以上に​一人ひとりの色が出ていておもしろいなあと感じました。

勉強やスポーツでの後悔など、気持ちが大きく動いたエピソードは、これから大人にな​っても結構印象に残っているものです。

後悔したエピソードを書いてもらうとき、そのときの悔しい気持ちになった人も多かっ​たのではないでしょうか?


さて、そんな後悔ですが、できれば誰もがしたくないなと思っていることでしょう。

けれど、これからの長い人生の中で、一度も後悔しない人はいないのではないかと思い​ます。

「あのとき、もっとこうしとけば…」「あっちを選んどけば…」「買う前にもっと調べ​ておけば…」こういったパターンをよく聞きますね。

同じような経験をしている人が多いこともあって、つくづく後悔のエピソードというの​は聞いていて面白いなあと思います。

みんなの回答を見ていても、自分もそうやったなあとか、わかるわかる、と思わずうな​ずいてしまうようなものがたくさんありました。

そんな多くの人が経験する「後悔」ですが、そもそも「後悔すること」はダメなことな​のでしょうか?


「後悔」ということばをGoogle検索してみると、「自分のしてしまったことを、あとに​なって失敗であったと悔やむこと」とありました。

悔やむというのは、くやしい、残念だと思うことです。

後悔したエピソードは過去の話になりますが、そのエピソード時の自分は、きっといい​未来が待っているなどの期待を持っていたと思います。

後悔するのは、その時に思い描いた未来と、結果が大きく違っていたとき。

期待した未来にならなかった原因を、勉強しなかったことやゲームに課金したこととし​て「あのときこうしてれば…」と考えるようになるのです。

では、自分が未来に期待しなければ後悔することもなくなるのでしょうか?

たとえばテストに向けて勉強をしようと思ったときに、目標を50点に定めていたら、あ​まり勉強しなくてもなんとかなりそうですし後悔も少ないかもしれません。

これを90点に定めたら、一生懸命勉強して、それでもその結果75点とかで悔しいと思っ​てしまう。期待する未来が大きいほど後悔する確率も高くなりそうです。

でも結果だけを見ると、後悔する人の方がいい点数を取れているわけです。もちろん、​これはたとえなので、50点を目指した人が80点を取ることもあるでしょう。

何が言いたいかというと、「後悔をしない」ことを目的にして、自分への期待をなくさ​ないようにしてほしいということです。

自分への期待を失くしてしまえば、後悔はしなくなるかもしれませんが、人生の楽しみ​が大きく減ってしまいます。

目標も期待も無い人生を歩んでいるときに、自分はどう感じるでしょうか。少し想像し​てみてください。

普通の毎日を送るためにも、実は小さな目標や期待がたくさん必要であることを意識し​たことはありますか?

朝7時に起きる、ちゃんと歯を磨く、先生に怒られないなど、一つひとつは小さなこと​ですが、これらも達成できなければ後悔しそうですよね。


結論として、後悔はダメなことではなくて、自分の現在地をしっかり知るために必要な​ことだと思います。

後悔したことから学んで、反省して、次の期待に繋げていく。そうして少しずつ成長し​ていくことを目指したいですね。

死ぬ時に、期待した人生とは違ったけど後悔してないなあと笑いながら振り返ることが​できれば最高だなと思っています。

唯一、後悔に関してダメだと思うことは「同じ後悔」を何度も繰り返さないさないよう​にすること。

これは成長につながるのではなくて、ただ同じ場所から動けていないだけです。迷惑を​かける内容であれば、周りからの目も冷たくなるかもしれません。

後悔したエピソードは、時間が経てば、みんなで笑い話にできます。せっかく一度きり​の人生なので、いっぱい自分に期待していっぱい後悔していきましょう!

ちなみに私が最初に書いた傘の話のように、もはやわかってやっている後悔からも得ら​れるものはありませんのでご注意を…。

オンライン勉強会

10月に実施します「マイクラ発表会」のオンライン勉強会の参加者を募集しま​す!

3回目になるマイクラを使った発表会(コンテストから発表会へ名称変更)の今回の​テーマは「八尾のまちに観光地を創ろう ~オーバーツーリズム対策を考える」

スクールで準備するワールドで久宝寺緑地に観光地にするアイデアを発表しよ​う!


事前に「観光」と「オーバーツーリズム」について一緒に勉強します🎵

アーカイブもあるのでお気軽にご参加ください☺

チームとは何か グループとの違いは

現在スクールにて、Yononakaから派生する形で「自分カイシャづくり体験」を行​っております。参加者が集まってチームを作り、それを「カイシャ」と呼んでい​ます。11月初旬に予定されているイベントで、商品やサービスを提供することを​目標に、各チームが活動を進めています。9月からは、カイシャでの活動が本格化​しており、その中で「チーム」をテーマにしたワークを行いました。

スクールから6名が参加しました今年の「URC~小・中学生のための国際ロボット​競技会」の日本予選結果が発表されました!

アイデアコンテスト中学生部門に参加しました市川瑛士くんが見事「優良賞」を​受賞しました!👏👏👏

2024年は『SDGs3:すべての人に健康と福祉を』という幅広い作品テーマになり​ましたが 食材を赤・黄・緑のグループ(3色食品群)に分けてくれるので栄養バラン​スの良い食事を簡単にとることができるという、健康の「食」に注目をしたロボ​ットです。

アイデアコンテストはこの後、世界各地の予選を突破した作品の中が集まり10月​末に世界大会の結果が発表されます。


そして9/22(日)にはロボット競技部門の予選を突破したロボットによる決勝大会が​大阪市の追手門学院大手前中高等学校で開催されます✨

今年の競技部門へのスクールからの参加者はありませんが要注目です!

ゲームクリエイター募集

「ゲームまつり」であそんでもらうオリジナルゲームを提供してくれる人

アーテックロボ、キャラクターモード、SCRATCH、ROBLOX、マイクラ、Visciutなど​ツールはどれでもOK!

ゲームの遊び方やプログラミング方法を動画や文字で、これからゲームを作ってみたい​スクール生に紹介してください!

動画で紹介してくれる人は10/1(火)までに作ってください。

10/3(木)のWeeklykeeponで紹介します。

対象:スクール生&スタッフ

自考力キッズクラス受講のみなさんへ

10/26(土)にファクトリズムというイベントをアーテックで開催のため、

10月の授業日を変更いたします。

10月は土曜日クラス(10:30、13:30、15:30)すべての授業を1~3週で開催いたしま​す。振替受講は可能ですので、ご相談ください。

ファクトリズムとは

八尾市が中心となり「こうばはまちのエンターテイメント」を合言葉に、ものづ​くりの現場を一般開放し、

人々の生活を支え、世界を魅了するものづくりを体験、体感してもらう文化祭で​す!

今年は10/24~10/27に会社を会場としたイベントが各地で開催され、アーテック​でも開催します!

現在、新商品を中心とした体験型ワークショップを企画中ですので、お楽しみに​お待ちください!


スクール予定表

3ヶ月ごとに更新していきます

Planning Schedule on Task Board Illustration